事務所 | 行政書士ちかりな法務事務所 |
---|---|
代表者 | 近野 優子 Yuko Chikano |
登録番号など | 日本行政書士会連合会登録番号 第15260722 大阪府行政書士会会員番号 第6920号 大阪入国管理局届出済番号(阪行)第15-65号 |
住所 | 〒541-0054 大阪市中央区南本町1-5-15-405 |
Mobile | 080-8318-2397 |
アクセス
- 大阪市営地下鉄 堺筋線 堺筋本町 12番出口を本町通り沿いを東へ徒歩約5分
- シティプラザ大阪や大阪商工会議所の近くです。
迷われたら迎えに行きますので、お気軽にお電話ください。

住所表記の由来になっている本町橋です。ここから事務所まで歩いて1分です。

シティプラザ大阪です。歩いて1分です。
ごあいさつ
皆様、当事務所のHPをご覧いただき、ありがとうございます。

行政書士ちかりな法務事務所の相談室です。 いつもここでお客様とお話しています。
経歴
生まれも育ちも学校も全て大阪です。短期大学を卒業後、化学繊維メーカーに就職し、製品を輸出する部門に配属になりました。そこでの経験が後のキャリア形成に大きく影響しました。
どの様なことをしてたのか?
最初に就職した会社では、ポリエステル長繊維と人工皮革を生産して輸出する部門で働いていました。その後衣料品のOEM生産の生産管理(ハードでした。)を担当し中国やベトナムを行き来したり、高級服の欧米ブランドと独占販売契約を結んで日本に輸入する会社で働いたりしました。外資系の化学品メーカーで外国人の方々と共に働いていたりもしました。
何度か会社を変わって働きましたが、繊維メーカー出身だと、どうしても「いとへん」と言われる業界で採用され、いとへん歴は長いです。
行政書士への道
海外取引の業界で働いた後、行政書士という資格があるというのを知り、勉強を始めました。
勉強をしているうちに、行政書士という資格は外国人の方が日本に居住するための申請代行できることを知りました。働いていた会社の社員が海外に転勤するとき、外国の在留資格(日本ではありません)の申請がとても煩雑で、上場企業の転勤でも外国の在留審査は長い時間を要し許可がなかなかでないことを思い出しました。
そのような手続きを専門家としてできるなら、とてもやりがいのある仕事になると勉強に熱が入ったことを思い出します。
独学で法学基本書を読み込み演習問題を繰り返して、試験が難化し補正措置がとられた年に高得点で合格することができました。意外と法律の勉強が性に合っていたようです。
現在は・・・
世界の中から日本を選んで、働くことや事業を始めることを選択した外国人の方のため、「安心して日本に滞在していただきたい」という思いでビザ申請専門の行政書士事務所を経営しています。日本で会社経営や生活をするために必要な手続きのアドバイスもしています。
在留資格いわゆるビザ申請は複雑な入管法や隣接する法令も理解しなければいけない専門性の高い申請です。添付資料も適正かどうか細部にわたり確認しなければいけません。そのような煩雑な手続きを専門家としてお手伝いさせていただいています。
好きな言葉は、共生と多様性です。
皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。
Welcome
Welcome to Chikalina Legal Office website!
Thank you very much for visiting our web site.
I have been working with non-Japanese from various countries through trading business for about 20 years.
Even though there are differences in cultures and lifestyles, I can get along and build a good relationship with non-Japanese colleagues, as well as clients.
As the certified administrative procedures legal specialist, I would like to help foreigners who have specifically chosen to work in Japan, start up a business or to reside with appropriate legal procedures and assure them a comfortable stay in Japan.
The words harmonious living and diversity are meaningful to me.
It is great pleasure to help you in the future.